Outlineではお客様と従業員の健康と安全を最優先に新型コロナウイルス対策を徹底しております。
>>詳しくはこちら<<
トレーニングやダイエットを始めると、食事のコントロールをする際にタンパク質を意識して摂取するようになりますよね!
ひとつにタンパク質と言っても、肉・魚・大豆製品・卵といったようにいくつか種類がありますが、用途別のオススメがあるのはご存知ですか?
そこで今回は、目的別!タンパク質の種類についてご紹介致します!
そもそも、タンパク質とは身体全ての細胞の素となる栄養素!筋肉や皮膚はもちろん、髪の毛や爪を綺麗に伸ばす為にも必要な栄養素なんです。
そんなタンパク質は大きく分けて2種類!
「植物性」と「動物性」に分かれます。
大豆製品(豆腐・納豆・豆乳etc)
動物性と比べると吸収が遅くゆっくりな為、摂取することで満腹感が持続しやすくなるのがメリット!
ゆっくりと吸収され様々な栄養にはなりますが、筋肉にはなりづらいタンパク質です。
肉・魚・卵・牛乳etc
植物性に比べ吸収が早い為、筋肉の栄養になりやすく、トレーニング等をしている際は特にオススメしたいタンパク質!
ボディメイク向けのタンパク質と言えますが、動物性タンパク質には一緒にカロリーの高い脂質が含まれていることが多い為、選び方や摂取量に注意が必要です。
どちらのタンパク質もダイエットやボディメイクにとって必要な栄養素ですので、どちらか一方を摂りすぎるのでは無く、目的に合わせてバランスよく摂取しながらダイエットやボディメイクしていくことがオススメ!
例えば、見た目をムキムキに筋肉量を増やしていきたいのであれば、動物性タンパク質をメインに摂取しながら、栄養面を考えて植物性タンパク質を摂り入れトレーニングを行ってみてはいかがでしょう?
一方で、空腹感を低カロリーで満たしたい場合や、摂取カロリーを抑えたい方は、植物性たんぱく質も積極的に摂取しながらトレーニングを行ってもいいかと思います!
特に寝る前など、次の食事まで時間が空く前には植物性タンパク質の摂取がオススメ!吸収がゆっくりなことでお腹に溜まる時間も長くなり空腹時間を短くしてくれる効果があります。
もちろん動物性タンパク質とのバランスや1日の摂取カロリーも考えながらどちらのタンパク質を摂るか選んでみてくださいね!