Outlineではお客様と従業員の健康と安全を最優先に新型コロナウイルス対策を徹底しております。
>>詳しくはこちら<<
寒い時期になってくると、クリスマスにお正月などイベントごとも多い上に、動くのが億劫になってきて肥えてきちゃう…なんて悩まれる方も多いのではないでしょうか?
でも実はダイエットって冬こそ効果的だってご存知でしたか?!
そこで今回は寒い時期のダイエット方法についてご紹介致します!
この記事の目次
寒いと身体が冷えてなかなか脂肪が燃えずらいとよく聞きますよね!でも実はそれ、反対なんです!
人間には「体温調節機能」という機能があり、寒いと身体の体温を上げる為に一定に保つので、消費カロリーがアップするんです!
夏場は逆に、体温が上がり過ぎるのを防ぐために代謝を下げてしまい、痩せづらい身体になってしまいます。
その差はなんと約200キロカロリー!夏と冬だけでこんなにも違うんです。
ですので、痩せやすい時期はズバリ「冬」なんです!
だからといって、食べて寝ての生活を繰り返す冬を過ごしていればどんどんと太ってしまいます。
動けば動くほど冬は代謝アップが見込め、消費カロリーを稼ぐことができるので、冬場も運動不足にならないようしっかりと身体を動かすことが大切!
最近の夏場は、昼間の時間が生死に関わるくらい暑い為、外での運動はオススメできませんが、冬場は風は冷たいですが陽が暖かく運動しやすい気候ですよね!
お家やジムなどの室内でできるトレーニングももちろんオススメですが、涼しい空間や気候で身体を動かすことの方が素早い代謝アップに直結します。
また、太陽光を浴びるだけで骨を強くするビタミンDを摂取することもできるんです!冬場は30分〜1時間ほど太陽光を浴びることで1日で必要なビタミンDを摂取することが可能!お散歩に出かけるだけで消費カロリー+ビタミンまで摂取できちゃうんです。
冬が痩せやすいとお伝えしましたが、だからといって夏場が痩せないというわけではありません!
ですが、夏場は暑くて少し動いただけで汗をかく為、思ったより動いていないことが多く痩せづらいことが多いんです。
夏と冬、共通して言えるのはしっかりと動いているということが前提!また、代謝を上げてくれる為の水分摂取をしっかりとすることもポイント。
夏は汗で出て行く水分の方が多く、冬は寒くて飲まないといったことが起こりやすいので、水分摂取も代謝を上げる為にはとても大切!
代謝が上がりやすく痩せやすい季節は冬と言われていますが、自分の生活に合わせて運動しやすいシーズンを選んでみてくださいね!