Outlineではお客様と従業員の健康と安全を最優先に新型コロナウイルス対策を徹底しております。
>>詳しくはこちら<<
浮腫みを感じること、多々ありませんか?
お酒を飲みすぎてしまった翌日やカロリーを多く取ってしまった翌日など、、
普段よりも太ってみえてしまったりなどして気分が下がりますよね。
そこで今回は浮腫みを取る方法についてご紹介させていただきたいと思います。
そもそもなぜ人はなぜ浮腫むのかというとナトリウム(塩分)の摂りすぎや味の濃い物の食べ過ぎ、水分不足によるところが原因で浮腫んでしまうことが多いです。
血流の流れが悪くなくなると浮腫んでしまうので、デスクワークで身体を動かさない方、立ち仕事で動くことなく長時間同じ姿勢でお仕事されている方などは浮腫みやすいです。
遺伝や体質でむくみやすい方、そうでない方と別れることも多いですが、どんな方でもむくみはしっかり取れます。
具体的な例をあげさせていただきます。
1.半身浴で汗を出す
2.岩盤浴やサウナ
3.有酸素運動
4.リンパを流す
5.水分量を増やす
このように様々な方法がありますが、まず第一に考えなければいけないのが、浮腫んだものを直すのではなく、浮腫まないように準備をしておくことが重要になってきます。
根本的に浮腫みってなんのこと?と思えるようになってしまえば一番嬉しいですよね。
体質的に浮腫みにくい方もいますが、普段の生活を気をつけるようにして浮腫みを防いでいる方も多くいらっしゃいます。
モデルさんや女優さんなどは撮影に影響がでないように日々浮腫まないよう努力されている方も多いです。
ではどんなことをしているのか、、
1.水分を必要量摂取する(女性は1日1.5l〜2l)
2.カロリー、塩分を取りすぎないように意識する
3.お酒を飲むときはお水も同じ量を飲むようにする
4.定期的な運動をする(最低週1回)
5.睡眠時間をしっかり確保する(6時間以上)
この5つを全てをクリアするのはかなり大変にはなりますが、少しづつ意識できるようになっていければよくなっていくはずです。
基本的に1日の摂取カロリーが大幅にオーバーすることなく、しっかり水分、睡眠が取れていればそこまで激しい浮腫みを感じることはないかと思います。
やはり日々の生活の中で少しでも意識することを増やしてあげると良い方向に進むのではないでしょうか。
また、脂肪量が多く、筋肉量が少ない人ほど浮腫みやすい傾向にありますので、脂肪を増やさない為にも適度の運動と食事コントロールをオススメいたします。
【オススメ記事はこちら】
チートデイの頻度や周期はどれぐらい?体脂肪率からチートデイの間隔を割り出す方法
https://www.outline-gym.com/archives/612
筋トレがメンタルを強くする?筋トレによるメンタル/精神の変化と効果について
https://www.outline-gym.com/archives/2895
オートミールダイエットのやり方とは?おすすめのレシピ・食べ方について
https://www.outline-gym.com/archives/2842
ダイエットにはジムがおすすめ!ジム通う頻度・筋トレメニュー・食事メニューを解説