横浜の女性専用パーソナルトレーニングジムはOUTLINE / 完全個室で一生リバウンドサポート付

インスタグラム

COLUMNボディメイク
お役立ちコラム

Outlineではお客様と従業員の健康と安全を最優先に新型コロナウイルス対策を徹底しております。
>>詳しくはこちら<<

     

極端なダイエットの副作用と対処法をご紹介!

 

今回は、糖質制限での副作用3とその対策法を紹介していきます

ダイエットの期間、段階を経て症状が変わるので、ご参考にしてみてください!

 

頭痛やだるさ

症状

・身体がだるくなり、頭が痛く、ロキソニンすら効きづらくなります(初期段階に良く起こる症状でほっといても身体が適応して治っていくことが多いです)

改善策

それでも治らない場合は他に原因があり、水分不足や塩分で血管が縮こまって頭痛になっていることがあるので、水分と塩分は適量は摂取して下さい。

貧血やフラフラ

症状

ベットや椅子から立ったときや、しゃがんだ状態から急に起き上がったときに、貧血やフラフラした症状になります。特にプロのトレーナーに教わらずに独学で糖質制限ダイエットを行っている女性に多いです(女性はヘモグロビンの量が少ないのと、生理などで鉄分が不足しやすいため)

改善策

よくあるのが、脂質まで制限しすぎており、単純にカロリー不足過ぎていることが多いので、良質な脂はしっかり適量摂取することをオススメします(魚やMCTオイル)

筋肉がすぐ攣る

症状

伸びをすると攣る、寝ていると攣る、いきなり攣る(ほぼ下半身の筋肉が攣るのが多いのですが、それは女性は上半身よりも下半身の筋肉量が多いからです)

改善策

・朝と夜に塩分が多いスープや、梅干しを食べてると、低糖質の身体は水分が抜け安いので、それを防いで攣りづらくなります。

 


OUTLINEは、藤沢横浜関内戸塚本厚木川崎池袋新宿恵比寿・広尾下北沢秋葉原町田北千住千葉越谷錦糸町吉祥寺船橋天王寺渋谷蒲田中野赤羽自由が丘練馬立川なんば・心斎橋広島で女性専用パーソナルジムを運営しています。
完全プライベートジムでジム内で他の会員様と顔を合わせることはございません。
ダイエットやボディメイクを行いたい方、初心者の女性、産後ダイエットで子連れでジムに通いたい方など大歓迎です。女性トレーナーも在籍しておりますので、話しにくいご相談も可能で、どんなご質問やご相談もお受け致します。
まずはお気軽に無料カウンセリングにお越し下さいませ。

 

 

 この記事を書いている人
株式会社アウトライン代表 小林広和
株式会社アウトライン代表 小林広和
 資格:NSCA-CPT認定パーソナルトレーナー
 経歴:東証マザーズ上場パーソナルジムの元神奈川統括マネージャー