あかねさん
zenplaceピラティスは20年も前からひたむきにピラティスの良さを伝え続けてきた老舗スタジオで、レッスンの質の高さもお墨付きです。
とはいえ実際のレッスン雰囲気や、マシンピラティスはどんな動きをするのかを知ってから体験レッスンに行けたら安心ですよね。
そこで今回はzenplaceピラティスにて、体験レッスンを取材させて頂きました!その様子を実際のレッスン動画や写真でお伝えします。
- zenplaceピラティスの雰囲気が知りたい
- 初心者でもついていける内容なのか不安
- マシンピラティスがどんなレッスンなのか知りたい
- プライベートレッスンにも興味がある
- zenplaceピラティスは全国に110店舗を展開する老舗スタジオ
- スタジオの雰囲気は落ち着いていて、アットホーム
- インストラクターの質が高く、細かな歪みや身体のクセも指導してくれる
- 最新技術を使って姿勢や自律神経を細かく分析、変化が目に見える
- 落ち着いたレッスンなので、自分と向き合う時間が欲しい人におすすめ
無料体験を予約する
(zen place pilates公式サイトへ)
プライベートレッスンでは3つのマシンを使って頂きました。リフォーマーだけを使うスタジオも多いなか、複数のマシンを使えるのはzenplaceピラティスの豊富な知識があるからこそです。
細かな指導で初めてのポーズでもしっかり動けたので、初心者の方でも安心して受けられます。インストラクターの方は終始穏やかで、受ける方もリラックスして過ごすことができました。
関連記事:zen place pilatesの評判はやばい?利用者の口コミから分かった特徴や注意点を徹底解説
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの基本情報
店舗数 | 110店舗 |
---|---|
創立年 | 2004年6月 |
代表取締役 | 尾崎成彦 |
初回体験(キャンペーン時) | マシン:1,000円 マット:3,000円 プライベート:9,900円 |
入会金 | 22,000円~33,000円(体験当日入会で無料) |
コース料金 |
|
通い放題 | あり |
レンタル品 | マットのみ |
シャワー | ホットヨガスタジオのみ有り |
公式サイト | https://www.zenplace.co.jp/ |
zenplaceピラティスは日本で最大級のスタジオ数を誇り、その数は110店舗にも及びます。
まだピラティスが日本で主流になる20年前からその良さを伝えている、名実共にトップを走るスタジオです。
インストラクターの質はもちろん、AI技術を使った身体の分析や自律神経の計測など、これまでの経験や知識が積み重なっているzenplaceだからこそのサービスが多くあります。
そんなzenplaceピラティスの特長を、詳しく見ていきましょう!
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの特徴
zenplaceピラティスの特長を、3つご紹介します。
- 日本各地に110店舗を展開
- 世界トップレベルの講師陣と提携
- 最先端のAI技術で姿勢分析
(【zen place pilates】公式サイトへ)
ピラティスと誠実に向かい合ってきたzenplaceだからこそ、経験や知識の積み重ねが他スタジオとの違いにつながっています。
執筆者
日本各地に110店舗を展開
zenplaceピラティスは日本の主要都市を中心に、約110店舗を展開しています。100店舗を超えるスタジオは日本では珍しく、トップスタジオの一つです。
- 北海道:2店舗
- 宮城県:1店舗
- 埼玉県:5店舗(ヨガスタジオ1店舗含む)
- 千葉県:4店舗
- 東京都:80店舗(ヨガスタジオ11店舗を含む)
- 神奈川県:19店舗(ヨガスタジオ1店舗含む)
- 新潟県:1店舗
- 静岡県:1店舗
- 愛知県:4店舗
- 京都府:2店舗
- 大阪府:12店舗(ヨガスタジオ2店舗含む)
- 兵庫県:3店舗(ヨガスタジオ1店舗含む)
- 広島県:1店舗
- 福岡県:2店舗
スタジオ一覧はこちらから
zenplaceピラティスは全店舗で併用ができるため、平日と休日でスタジオの使い分けや、たまの出張などでも利用ができ便利です。
(スタジオにはグレード1とグレード2があるため、他店舗利用料がかかる場合があります。)
また都内では近くに複数の店舗があることも多く、豊富なレッスンから選べるのも嬉しいポイントです。
常温ヨガやホットヨガを行えるスタジオもあり、本格的なヨガレッスンも受けられます。
世界トップレベルの講師陣と提携
zenplaceピラティスは、世界的なピラティス団体であるBASI pilatesの学びから始まっています。
その後もピラティス先進国の欧米から多くの講師を招き、エデュケーター(インストラクター)が学びを継続できる場を作り続ているのも大きな特徴です。
zenplaceピラティスの質の高さは、この「学び続ける」という伝統から来ています。
世界トップのピラティス流派であるBASIピラティスから学び、その他の世界トップの流派であるbalanced body®とも提携し、さらに深くピラティスを学び、講演会などにPolestarピラティスの創始者ブレントアンダーソンなどを呼ぶなど、世界中のトップピラティス指導者から学び続けてきた伝統。
zenplaceピラティス公式HP
現在は世界的なピラティス教育団体のbalancebodyと提携するなど、常に最先端の技術や知識を取り入れる場として日本のピラティス界のトップを走り続けています。
最先端のAI技術で姿勢分析
zenplaceピラティスでは、姿勢やマインド面を可視化するような技術開発にも力を入れています。
最近ではロールダウンから姿勢を分析できるシステムを導入し、プライベートレッスンの質のアップや、会員様のモチベーションアップにもつながっています。
この姿勢分析システムは株式会社ジー・サーチとの共同開発で高度な技術を取り入れており、世界初のシステムです。
また「トータルパワー」といった自律神経のバランスを見るシステムも導入し、マインド面での変化もわかるように。
この身体と心にアプローチするシステム開発は、20年間積み上げた知識や技術があるzenplaceピラティスだからこそです!
執筆者
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの内装やスタジオ風景
ここからは、zenplaceピラティスのスタジオ風景を写真と共にお伝えします!
今回は、zenplaceピラティス荻窪店に取材をさせて頂きました。
アットホームな雰囲気のフロントと、全面が窓で解放感が抜群のスタジオ。行くだけで気持ちが軽くなるような、清々しい場所でした。
(【zen place pilates】公式サイトへ)
外観

駅から徒歩5分!青い看板が目印♪

エントランスは明るくてきれいでした
zenplaceピラティスは駅から近い店舗が多いこともメリットです。青い看板が目につきやすく、迷わずたどり着くことができました。
執筆者

エレベーターから降りるとすぐに案内があります

ロゴが目印の入り口。廊下もきれいです
エレベーターを降りるとすぐに案内があり、こちらでも迷わずに進むことができました。入口のドアは中の様子が見えない作りになっているので、ウエアでも安心して過ごせます。
フロント

豊かな緑にいやされるフロント

本が並ぶzenplaceピラティスらしいエントランス
ロッカールーム

広くて清潔感のあるロッカールーム

パウダースペースやコート掛けも充実してます♪

ボタン式なので、鍵を持たなくていいのが楽ちん!
ロッカールームはちょうど良い広さで、清潔感がありました。荻窪店のロッカーは数字を4つ押してロックをするボタン式タイプ。スタジオに鍵を持たずに済むのが、とても楽でした!
zenplaceピラティスは全店男女共用なので、男性用のロッカールームもありましたよ。
執筆者
トイレ

外観もきれいなトイレ
荻窪店のトイレは、スタジオを出てすぐにあるビルのトイレを使います。外観のイメージ通りな、きれいなトイレです。石鹸やペーパータオルも備え付けられています。
ウォーターサーバー

自由に飲めるウォーターサーバー
zenplaceピラティスには自由に飲めるウォーターサーバーが設置されており、紙コップについでスタジオまで持っていくことができます。
運動できる格好さえしていれば、手ぶらでも受講可能です。荷物の少なさは、忙しいときでも通うハードルを下げてくれますね。
執筆者
スタジオ風景

広々とした空間にオシャレな天井のマットスタジオ

日差しが差し込む解放的なスタジオ

木のぬくもりがあるナチュラルな雰囲気
今回取材をさせて頂いたzenplaceピラティス荻窪店は、全面が窓になっていて何とも解放感のあるスタジオでした!
木のぬくもりと自然光のやわらかさが、リラックスした空気をかもしだしています。いるだけで呼吸が深くなるような、そして雑念が振り払われるような凛とした空間でした。
インストラクターとの距離感もちょうど良く、身体に集中しやすいスタジオです。

骨格の説明に使う模型!
細かな骨の動かし方を大事にするzenplaceピラティスは、骨の模型も大事なパートナー。ただのエクササイズではなく、背骨を整えることを大事にしている様子がここからもわかりますね。
執筆者
ピラティスマシン各種

リフォーマー

チェア
リフォーマーだけを扱うスタジオも多い中、zenplaceピラティスはキャデラックやチェアなど種類豊富なマシンが置いてあることも特徴です。
これだけ豊富なマシンを使いこなせることからも、インストラクターの知識の豊富さが伺えます。

体験レッスンで使った背筋マシーン

アイテムも充実
グループレッスンの中でもボールやブロックなどを使用し、豊富なレッスンバリエーションがあります。
執筆者
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの体験レッスンを徹底レビュー!【レッスン動画あり】
ここからは、実際にzenplaceピラティスの体験レッスンを受けた様子をお伝えします。
また最新技術を使ったAIロールダウン解析や、トータルパワー計測の様子もご紹介。さらに実際の体験レッスンの様子を、動画でお届けします!
(【zen place pilates】公式サイトへ)
執筆者
背骨の歪みにアプローチできるAIロールダウン解析
AIロールダウン解析は、ロールダウンの様子を動画に取るだけで骨盤や背骨の歪みを解析してくれる、世界初のシステムです。
20年にわたるノウハウを持つzenplaceピラティスと、株式会社ジー・サーチが連携し生み出すことに成功しました。
執筆者

360度から見られる自分の骨格画像
首と腰が前にでいているスウェイバック型だというのはなんとなく理解をしていたのですが、それを骨格で見せられることでひどく歪んでいることが分かり、「これは歪みが酷い、改善したい!」となりました。
またピラティス受講時に良くお尻の位置を指摘されるのですが、背骨の歪みを知ることでなぜそうなるのかがわかり、意識しやすくなりました。
動画と写真を撮るだけでこれだけ正確に分析ができるのは、zenplaceピラティスの想いの強さが形になったと言えるでしょう!
またこの後行った体験レッスンでは、ロールダウン解析の結果をいかした声掛けをたくさんしてもらいました。

背骨の動きやすさを数値化
インストラクターnagiさん
解析結果を知ることで自分でも強化するべきところがわかり、より意欲的に、また効果的にレッスンを受けられると実感しました。
AIロールダウン解析は定期的に受けることで、レッスンの効果や自身の成長を知ることができます。モチベーションのアップやレッスンの質のアップにつながり、身体の変化もより早く実感できるでしょう。
自律神経のバランスを分析できるトータルパワー計測

計測中の様子
もう一つの最新技術を使ったシステムは「トータルパワー計測」という、自律神経のバランスを測れるものです。
自律神経のスイッチを適正に切り替えることで、このような良いことが起こります。
- ストレス耐性が高まる
- 疲れにくくなる
- 回復力が高くなる
- 免疫力が高まる
- 感情のコントロールがしやすくなる
測り方は簡単で、指にクリップのようなものをはめ2分間目をつぶって座るだけ。そのあとにエデュケーター(インストラクター)の方が解説をしてくれます。
zenplaceピラティスは20年前から一貫してマインド面の変化も大切にしており、こちらもその想いが形になったものと言えそうです。
単なるボディメイクやダイエットとしてのピラティスではなく、背骨を整え、マインドまでより良く変化させるピラティスがzenplaceのこだわりです。

計測結果の例
執筆者
トータルパワー計測では、細かいアンケートなどではなく身体の状態からありのままを分析してくれるため、結果にも納得がいきました。
なんとなく疲れる、上手く眠れない、理由がわからないのにイライラする、こういった悩みを抱えているときにはぜひ受けてみて欲しいです。
トータルパワーを知ることで、その不調の原因が明らかになることもあるかも知れません。
私も同じような不調を感じるときがあるのですが、ピラティスを続けることで、この結果が今後どう変化をしてくのかがとても楽しみです!
インストラクターnagiさん
プライベートレッスン動画
プライベートレッスンを体験させて頂きましたので、その様子を動画でお伝えいたします。
【動画3を入れてください】
執筆者
今回は3つの器具を使いましたが、さまざまなマシンを使って行うプライベートレッスンはグループとはまったく別物でした。
リフォーマーだけを使ったプライベートレッスンのスタジオも多いので、複数のマシンを使えるレッスンはzenplaceピラティスならではの魅力です。
エデュケーター(インストラクター)のnagiさんが細かく丁寧に指導をしてくれるので、より背骨1つ1つを丁寧に使う意識ができ、深い集中にもつながりました。
疲れると感じるほどハードではないですが、普段使っていない筋肉を使うので翌日少し筋肉痛もあり、効いているのだと実感。
AIロールダウン解析の結果も取り入れて、動きづらい胸椎(胸の背骨)にもアプローチしてもらい、正に私だけのプライベートレッスンという感じでした!
執筆者
レッスン後の効果実感・感想

インストラクターのnagiさん♪
ピラティスは、全身をつなげることも目的の一つです。とはいえ身体をつなげて使う感覚はなかなか難しく、経験が必要になってきます。
しかしプライベートレッスンでは全身への意識の向け方も教えてくれるので、小さな動きでも体全体に効く感覚を知ることができました。
また「右の骨盤を重くして」など左右の歪みにも細かくアプローチしてもらえ、体のクセに気づきながら調整することもできました。
zenplace ピラティスのマシングループレッスンは少人数制なので、グループでも細かな調整をしてもらえますよ。
インストラクターnagiさん
AIロールダウン解析の結果からレッスン中もこのようなアドバイスをもらい、日常生活でも首の空間を意識しています。
経験豊富なzenplaceピラティスのインストラクターさんの言葉は、一つ一つが自分に刺さるものばかりでした。
執筆者
インストラクターさんは名前で呼んでくれるため親近感があり、終始穏やかで、こちらもリラックスした気持ちで受講ができました。
レッスンの後は気持ちもスッキリしていて、続けていくとマインド面にも良い変化が起こることにも納得です!
取材でわかったおすすめポイント
今回取材をしたことでわかった、zenplaceピラティスのおすすめポイントはこちらです。
- AIロールダウン解析やトータルパワー計測など、最先端の技術で自分自身を知れる
- 体だけでなくマインド面でも変化が得られる
- 細かな指導で背骨や骨盤の歪みにまでアプローチできる
- 終始穏やかに進められるレッスンは、年齢や性別問わずどんな人にもおすすめ
zenplaceピラティスの歴史があるからこそできた最先端システムは、他スタジオと差をつける大きなポイントです。自分を知ることは思った以上に影響が強く、危機感や向上心へとつながります。
zenplaceピラティスでは変化を可視化できるシステムがあるため、続ける自身が無い人や変化を実感したいと思っている人にもおすすめです。
またzenplaceピラティスはマインド面を重視していることも特徴です。背骨へアプローチをし全身のバランスを整えることで、疲れにくく過ごしやすい毎日へと導きます。
さらに細かな歪みの矯正は、結果的に肩こり腰痛の改善やボディメイクも叶えてくれるでしょう。
執筆者
インストラクターさんは皆穏やかでナチュラルな雰囲気ですが、着飾っていない中に美しさがあります。zenplaceピラティスの学び続ける伝統や、マインド面を重視するレッスンが影響しているのかもしれません。
会員様の年齢も幅広く、60代を超えた男性の方も見られます。何歳からでも始められるのもzenplaceピラティスのポイントです。
知識が豊富なインストラクターの元で安全に身体を作りたい人は、ぜひzenplaceピラティスの体験レッスンを受けてみてくださいね。
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの料金体系
zenplaceピラティスにはマットやマシン、またプライベートなど豊富な料金プランがあります。
マットのプランでは、ヨガスタジオも併用できお得です。またお手頃価格でマシンピラティスを受けたい場合は、マットとマシンを併用するプランもおすすめです。
- マシングループ
- マットグループ
- マシン&マット
- プライベートレッスン
- チケット制
(【zen place pilates】公式サイトへ)
またzenplaceピラティスの入会金や体験レッスンの料金はこちらです。
グレード1 | グレード2 | |
---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 22,000円 |
キャンペーン時には、体験当日に入会をするとこちらの入会金が無料になります。(継続必須期間4ヶ月)
お得な機会に利用をしてみましょう!
初回体験レッスン | グレード1 | グレード2 |
---|---|---|
マットグループ 1回 | 3,000円 | 2,000円 |
マットグループ 2週間 | 11,858円 | 10,472円 |
マシングループ | 5,000円 | 5,000円 |
プライベート | 9,900円 | 8,250円 |
体験レッスンもキャンペーン中で、今ならマットグループが1,000円、マシングループが3,000円で受講できます。さらに私が受けたトータルパワー計測も特典としてついてきますよ!
マシングループ
リフォーマーを使ったグループレッスン(定員3~8名)。
マシンピラティス | プラン内容 | 料金/月 |
---|---|---|
RG4 | 月4回 | 15,400円 |
RG8 | 月8回 | 25,300円 |
マットグループ
マットピラティス | プラン内容 | グレード01/月額 | グレード02/月額 |
---|---|---|---|
【通い放題】フリープラン | 全営業時間利用可能 | 16,940円 | 14,960円 |
【通い放題】デイフリー | 平日9:00~18:00利用可能 | 13,552円 | 11,968円 |
月6 | 月6回 | 14,520円 | 13,200円 |
月4 | 月4回 | 10,450円 | 9,625円 |
マシン&マット
マシンピラティスとマットピラティスを月に半分づつ行うプラン(グループレッスン)。
マシン&マット | プラン内容 | 料金/月 |
---|---|---|
MM22 | マット&マシン各2回 | 12,650円 |
MM33 | マット&マシン各3回 | 18,150円 |
MM44 | マット&マシン各4回 | 21,560円 |
プライベートレッスン
ピラティスのプライベートレッスン。マット、マシン、どちらも可。
プライベート | グレード01 | グレード02 |
---|---|---|
月4回 | 37,400円 | 32,560円 |
体験レッスン(1回) | 9,900円 | 8,250円 |
チケット制
都度払いのチケット。使用する枚数はレッスンによって異なる。
チケット | グレード01 | グレード02 |
---|---|---|
40枚(有効期限10ヶ月間) | 104,500円 | 88,825円 |
40枚(有効期限6ヶ月間) | 101,750円 | 85,800円 |
20枚(有効期限6ヶ月間) | 57,200円 | 47,300円 |
【32回パッケージ】
4ヶ月短期集中のピラティス総合プラン
グレード01 | グレード02 |
---|---|
142,450円 | 126,940円 |
zenplace(ゼンプレイス)ピラティスの体験レビューまとめ
zenplaceピラティスの取材を通して、体験レッスンのレビューをお伝えしました。
- zenplaceピラティスは全国に110店舗を展開する老舗スタジオ
- スタジオの雰囲気は落ち着いていて、アットホーム
- インストラクターの質が高く、細かな歪みや身体のクセも指導してくれる
- 最新技術を使って姿勢や自律神経を細かく分析、変化が目に見える
- 落ち着いたレッスンなので、自分と向き合う時間が欲しい人におすすめ
(【zen place pilates】公式サイトへ)
zenplaceピラティスは、人の身体が「本来あるべき姿」に近づくよう丁寧に指導をしてくれます。
エクササイズ系のスタジオと違い、穏やかな雰囲気で自分を見つめながら、ゆっくりと身体の変化を楽しめるようなスタジオでした。
日々の喧騒から離れて自分を大事にする時間をとりたい人には、zenplaceピラティスは特におすすめです。
現在はキャンペーンも行っていますので、この機会にぜひ一度体験レッスンを受けてみてください。